ミスドと祇園辻利がコラボしたドーナツの第2弾が出たらしいね!どんな種類で、中身はなにが入ってるのかな?詳しく教えてほしい!
2023年4月26日(水)、「ミスタードーナツ」(以下ミスド)は京都・祇園に本店を構える宇治茶専門店「祇園辻利」とのコラボ商品第2弾を、販売開始しました。
2023年3月には、まず以下の5種類を発売をして、大きな話題となりました。
- ポン・デ・ダブル宇治抹茶
- ポン・デ・濃い抹茶ホイップ あずき
- ポン・デ・濃い抹茶ホイップ わらびもち
- 米粉ドーナツ 宇治ほうじ茶
- 米粉ドーナツ 濃いほうじ茶ホイップ

画像引用元:ミスタードーナツ公式サイトより
この5種類については「2023年第1弾【ミスド×辻利】抹茶、ほうじ茶ドーナツはいつまで?」という記事で食べ比べをしています。
よろしければ参考にしてみてください。
そして4月の第2弾では、新たに4種類の抹茶&ほうじ茶のドーナツが追加されました!
追加されたドーナツは以下の4つです。
- 宇治抹茶づくし
- 宇治抹茶 栗あんわらびもち
- 宇治ほうじ茶づくしシュー
- 宇治ほうじ茶シュー 栗あんわらびもち

画像引用元:ミスタードーナツ公式サイトより
今回はこの新たに追加発売された4種類の抹茶&ほうじ茶ドーナツに焦点を当てて、味の感想を中心に紹介していきたいと思います。
本記事の内容は以下のとおりです。
- 第2弾ミスド×辻利ドーナツの感想
- 第2弾ミスド×辻利ドーナツの口コミ
- 第2弾ミスド×辻利ドーナツはいつまで?
それでは、早速紹介に移っていきましょう。
第2弾ミスド×辻利ドーナツ4種類の味と特徴

ミスドと辻利の第二弾のドーナツ、今回は4種類かー!それぞれの特徴を知りたいなー!!
分かりました!4種類を全部食べてみたので、それぞれの特徴についてお伝えしていきますね。
宇治抹茶づくし

まず1つ目に紹介するのは「宇治抹茶づくし」になります。
ふわふわ生地に祇園辻利の「宇治抹茶」が練り込まれており、中には濃いめの抹茶ホイップクリームと細かな抹茶ダイスチョコがギッシリと詰まっています。
抹茶ダイスチョコの存在がドーナツの中で絶妙なアクセントになっていて、口の中を喜ばせてくれます。
中に詰まっている抹茶ホイップクリームを確認してみたかったので、ドーナツを半分に切って、断面を撮影してみました。
抹茶ホイップの中に、小さな抹茶ダイスチョコが詰まっているのが分かりますね。

程よい苦味と甘さの両方を楽しむことができる、抹茶好きには堪らない贅沢な和ドーナツです。
テイクアウト【税込】:¥226
イートイン 【税込】:¥231
熱量:197kcal
たんぱく質:4.2g
脂質:10.6g
炭水化物:20.8g
食塩相当量:0.5g
宇治抹茶 栗あんわらびもち

2つ目に紹介するのは「宇治抹茶 栗あんわらびもち」になります。
ふんわりと弾力がある生地の中には、濃い抹茶ホイップと「栗の甘露煮」が混ざった贅沢な栗あんがギッシリ詰まっています。
ひとたび口の中に入れると、抹茶ホイップと栗あんのハーモニーが口の中いっぱいに広がっていきます。黒糖の香りもなかなかに強めですね。
こちらも半分に切って、断面を撮影してみました。
黒糖わらびもちフィリングが中にサンドされていて、より旨味を増していますね。

表面にワンポイントで掛けられている抹茶チョコがこれまた良いアクセントになっています。
チョコがかかっていない部分と、チョコがかかっている部分の2種類の食感と味を楽しむことができるのも嬉しいですね。
テイクアウト【税込】:¥226
イートイン 【税込】:¥231
熱量:215kcal
たんぱく質:4.4g
脂質:9.4g
炭水化物:27.9g
食塩相当量:0.5g
宇治ほうじ茶づくしシュー

3つ目に紹介するのは「宇治ほうじ茶づくしシュー」になります。
祇園辻利の「宇治ほうじ茶」を練り込んだシュー生地の上からホワイトチョコがかけられたドーナツです。
ふんわり軽い食感のシュードーナツの中には濃いめのほうじ茶ホイップクリームと北海道小豆がサンドされています。
今回の4種類のドーナツ、どれも甘みは強いのですが、個人的にはこの「宇治ほうじ茶づくしシュー」が最も甘く感じました。
こちらも、半分に切って、断面を撮影してみました。
中にほうじ茶ホイップクリームと小豆がギッシリ詰まっているのが分かりますね。

ちなみにホワイトチョコレートの上からは、ほうじ茶蜜がトッピングされているので、これがより甘みを強く感じさせます。
「甘いものがとにかく大好き!」という方には、オススメの和スイーツですね。
テイクアウト【税込】:¥216
イートイン 【税込】:¥220
熱量:247kcal
たんぱく質:2.6g
脂質:12.9g
炭水化物:30.3g
食塩相当量:0.4g
宇治ほうじ茶シュー 栗あんわらびもち

最後に紹介するのは「宇治ほうじ茶シュー 栗あんわらびもち」です。
祇園辻利の「宇治ほうじ茶」が練り込まれたふんわりした生地に、栗あんと柔らかな黒糖わらび餅フィリングをサンドしたドーナツ。
ほうじ茶の香ばしい香りと、栗あんの優しい甘みが見事にマッチしています。
ほうじ茶のドーナツは、抹茶のドーナツに比べると少し苦味も少ないので、「抹茶が苦手」と言う方にはこちらをオススメします
こちらも半分に切り、断面を撮影してみました。
「宇治ほうじ茶シュー 栗あんわらびもち」も生地が柔らかめなので、切るときに少し苦労をしました。栗あんと黒糖わらび餅フィリングがバランスよく詰まってますね。

ちなみに、栗あんは小さな栗の甘露煮が混ざっているので、その食感を口の中で感じることができるのも楽しいですね。
テイクアウト【税込】:¥216
イートイン 【税込】:¥220
熱量:199kcal
たんぱく質:2.5g
脂質:9.0g
炭水化物:26.6g
食塩相当量:0.3g
第2弾ミスド×辻利ドーナツの口コミ

ミスドと辻利のコラボ商品に対する世の中の声ってどうなのかな?口コミも教えて
Twitterを中心に口コミを集めてみました。
「宇治抹茶」と「宇治ほうじ茶」で好みは分かれるとは思いますが、味に関しては高評価な意見が多いように感じました。
ミスド 辻利コラボ✨
— 侑子@ECOに還りたい委員会 (@nva3co) April 27, 2023
第2弾はどちらも軽めの生地!
宇治抹茶づくし
あまり抹茶感はないけど、中のダイスチョコの食感が良き
宇治ほうじ茶シュー 栗あんわらびもち
栗はうめぇ
米粉ドーナツ 濃いほうじ茶ホイップ
第1弾のお気に入り
どっしりしてて苦味あって強い pic.twitter.com/a6mjMuDkCA
ミスド×辻利の第2弾。わらび餅入り、おいしい!
— 九十九耕一 (@tsukumo_korukun) April 27, 2023
でも、店頭では袋の背側を見せ、ま緑に並んでいた。しかも表に向けても、今度はドーナツが裏向きで、シークレットドーナツ状態! 店頭のポスターで商品名を確認してから買いました。
これ、お店の人の間違いだよね(^_^;)#ミスド #ミスタードーナツ pic.twitter.com/nNTWudiliW
個人的な意見になるのですが・・・僕もどちらかと言えば「ほうじ茶」のドーナツが好きですね。第1弾の「ほうじ茶」ドーナツのモチっと感が今回も欲しかったかも。
食べちった😙旦那とはんぶんこ。抹茶ほうじ茶 祇園辻利第二弾。「抹茶づくし」が置いてなかったぁ😇
— すーたろ🌸ブログ2年目SWELL✕JIN (@sutarog) April 30, 2023
ほうじ茶はどっちもシュー生地✨ちょっと、コーティングの甘さにほうじ茶が負けてる🙄抹茶は栗が贅沢🌰今回のはどれもかなり甘い😳
私的には第一弾からある米粉ほうじ茶のがオススメ〜😙#ミスド https://t.co/YM35p0P5kZ pic.twitter.com/d9WQ5QSPrV
成る程。確かに今回の4種はどれも甘みが強いし、生地も柔らかめだよね。第1弾のドーナツと食べ比べても面白いかも。
第2弾ミスド×辻利ドーナツはいつまで?

第二弾のドーナツ、どれも美味しそうではあるのだけど、いつまで販売してるのかな?
今回のミスド×祇園辻利のコラボドーナツ第二弾ですが、販売期間がいつまでかは「ミスタードーナツ公式サイト」でも言及されていません。
店舗によって、販売する時間帯や販売個数が異なること、そもそもが数量限定の品であることから、メディアやSNS拡散で人気に火がついた場合、早々に店舗から姿を消してしまう可能性もあります。
「気になっていたのに、買いに行ったらもう無くなってた・・・」とあとで後悔する前に早めのチェックをオススメします。
まとめ

2023年4月26日(水)から、発売を開始したミスド×祇園辻利のコラボドーナツ第2弾。
祇園辻利の宇治抹茶や、ほうじ茶を生地やクリームに使い、ほろ苦い旨味と甘味が同居した贅沢なスイーツです。
4種類すべてを食べ比べてみても楽しいでしょうし、お友達とシェアして食べるとより楽しさが広がっていきますね。
ただ店舗によって、販売する時間帯や個数が異なったりしますし、メディアやSNSでの拡散などで人気に火がついた場合、早々に売り切れる可能性もあります。
数量限定の商品なので、「ミスドと辻利のコラボドーナツ気になっている!」という方は早めの購入をオススメします。
本記事を読んで「ミスドと祇園辻利コラボドーナツ第一弾」も改めて知りたいという方は以下の記事で第一弾についても詳しく解説をしています。
併せて読んでいただければ幸いです。
>>2023年第1弾【ミスド×辻利】抹茶、ほうじ茶ドーナツはいつまで?
今回の記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、また次回に!
\ランキングに参加してます/
宜しければ応援をお願いします!
<スポンサーリンク>