inバープロテインの新作で『ウェファー抹茶』というプロテインバーが出たらしいのだけど、特徴や味が気になってる。美味しいのかな?
今回はこんな疑問に答えていきます。
●本記事の内容
- ウェファー抹茶の味
- ウェファー抹茶メリット、デメリット
- ウェファー抹茶の口コミ
●本記事の信頼性
森永製菓は8月29日に『inバープロテイン』の新作『ウェファー抹茶』の発売を開始しました。
コンビニやスーパー、ドラックストアを中心に販売されるものの中で、抹茶風味のプロテインバーは初めてではないでしょうか?
「ウェファー抹茶、店頭で見たけど…肝心の味どうなんだろう?」
と興味を持っている方も多いと思います。
本記事では、そんな方の疑問を解決するため、『ウェファー抹茶』の味、特徴を中心に口コミも含めて紹介していきます。
ちなみに『inバープロテイン』ウェファーに関しては以下の記事でも3種類の特徴や味、オススメポイントについても具体的に紹介をしています。
「他のウェファータイプのプロテインバーの味も気になる」という方はサクッとチェックをしてみてください。
ウェファー抹茶の味は?
女性
和スイーツが好きな人には、抹茶風味のプロテインバーって嬉しいよねー!!
チョコレートタイプのプロテインバーが多い中で、抹茶の味をベースにしたプロテインバーは非常に珍しいです。
早速、パッケージを開いて、その味を確かめてみました。
まず軽めのサクサクとした食感が心地よいですね。
チョコレートのプロテインバーはやや重めな味ですが、この『ウェファー抹茶』はあとくちもあっさりしてて食べやすい印象を受けました。
『ウェファー抹茶』を横から見た画像でも分かるように抹茶クリームとウェファー生地が何層にもなっていて、絶妙なバランスになっているのは凄いですね。
さらにほろ苦い抹茶クリームに、甘めなココアパウダーを加えることで、これが良いアクセントになっていてピタッと調和が取れていることも大きなポイントです。
『ウェファー抹茶』を半分に切って、その断面図を撮影したものが以下の画像です。
中に何層にも抹茶クリームが詰まっているのが分かりますね。
中にギュギュッと抹茶クリームが何層にも詰まっているのは、抹茶スイーツが好きな人には嬉しいですよね。
最後に『ウェファー抹茶』の原材料と栄養成分表示も一緒に載せておきますね。
参考にしてみてください。
【原材料】
ショートニング(国内製造)、小麦粉、大豆たんぱく、ホエイたんぱく(乳成分を含む)、イヌリン、砂糖、植物油脂、抹茶、ココアパウダー、難消化性デキストリン、とうもろこしでん粉、食塩/乳化剤、香料、酵素処理ルチン、ベニバナ黄色素、膨張剤、甘味料(スクラロース)、クチナシ青色素、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、葉酸、V.B12
【栄養成分表示】
1本(37g)当たり
エネルギー | 200kcal |
タンパク質 | 10.3g |
脂質 | 12.4g |
炭水化物 | 14.1g |
‐糖質 | 9.5g |
‐食物繊維 | 3.4~6.1g |
食塩相当量 | 0.09~0.56g |
ナイアシン | 6.1~16.9mg |
パントテン酸 | 2.0~5.74mg |
ビタミンB1 | 0.08~1.16mg |
ビタミンB2 | 0.47~1.65mg |
ビタミンB6 | 0.42~1.16mg |
ビタミンB12 | 0.72~2.47μg |
葉酸 | 65~198μg |
酵素処理ルチン | 42mg |
価格(税込) | 162円 |
ウェファー抹茶のメリット、デメリット
女性
『ウェファー抹茶』が美味しいのは分かったけど、デメリットな部分もあるのかな?
ボクが『ウェファー抹茶』実食してみて「これはちょっと気になるかなー?」というポイントを個人的にいくつかまとめさせてもらいました。以下をチェックしてみてください。
ウェファー抹茶のメリット
『ウェファー抹茶』の主なメリットは以下の3点。
- 食感が軽め
- 常温保存ができる
- ビタミンB群が豊富
順番に解説をしていきます。
食感が軽め
まず最初のメリットとしてあげられるのが、軽めの食感です。
一般的にチョコレートベースのものが多いプロテインバーの中にはその硬さを指摘されるものも少なくはないです。
ウェファー生地のプロテインバーならば、歯を痛めるような心配もなく、サクサクと食べ進めることができます。
常温保存ができる
食感同様に、ウェファータイプのメリットといえば、常温保存ができやすいというメリットがあります。
チョコレートタイプのプロテインバーだと、暑い日中だと溶けてしまうため、保存が難しく携帯がしにくいのですが、ウェファータイプのプロテインバーならばその心配は必要ありません。
常温で、どこでも持ち運びができて小腹が空いた時に栄養補給ができるのは大きなメリットですよね。
ビタミンB群が豊富
『ウェファー抹茶』にはビタミンB群が7種類も配合されており、栄養価の高いプロテインバーになっています。
ビタミンB群は体内でのエネルギーを作り出す『エネルギー代謝』に欠かすことができない栄養素。
なかでもビタミンB6はアミノ酸の再合成を手助けする補酵素の働きがあり、タンパク質と一緒に摂ることでより効果を発揮すると言われています。
ビタミンB群は水溶性ビタミンのため、たくさん摂っても尿や汗と一緒に体外に排出されていくので、コンスタントに摂り続けなければいけませんが、一つの商品にビタミンB群とタンパク質が多く含まれている『ウェファー抹茶』は栄養効率の良い補助食品としての側面もあります。
ウェファー抹茶のデメリット
『ウェファー抹茶』の気になるデメリットは以下の3点です。
- 脂質が高い
- 喉が乾きやすくなる
- カケラが落ちやすい
こちらも1つずつ順番に解説をしていきますね。
脂質が高い
まず1つめ。
『ウェファー抹茶』は「脂質が12.4g」とプロテインバーの中でもやや高めです。
ボディメイクやダイエットで脂質をギリギリまで制限されているような人には不向きな場合もあります。
喉が乾きやすくなる
2つ目に『ウェファー抹茶』はその生地の性質上、食べ続けていると口の中の水分を吸収して、「喉が乾きやすくなる」というデメリットがあります。
できるだけ水分と一緒に摂ることをオススメします。
カケラが落ちやすい
最後、3つ目にウェファー生地のため「カケラが落ちやすい」というデメリットがあります。
袋から取り出して食べる時には、場所に気をつける必要があります。
例えば、会社での休憩時間に『ウェファー抹茶』を袋から取り出して、自分のデスクで食べるとカケラが机の上にポロポロと落ちてしまい、あとで掃除をしなければならないという手間が増えてしまいます。
それを防ぐためにも袋から完全に取り出さずに、少しずつ食べていくのがオススメですね。
ちょっとずつ食べていくことがコツなんだね!
ウェファー抹茶の口コミについて
気になる男性
『ウェファー抹茶』の口コミはどうなのかな?
『ウェファー抹茶』に関する口コミをX(Twitter)を中心に集めてみました。
まだ発売されたばかり(2023年9月時点)の商品ということで、Xでの口コミ自体は、あまり多くはないのですが、評価は良い声が目立ちましたね。
inバープロテイン、抹茶初めて見たので買ってみた。チョコより軽くておやつにらちょうどよい。
— me● (@tondemonaigoma) September 1, 2023
抹茶風味のプロテインバーがそもそも珍しいので、抹茶が好きな人にはありがたい!という声も多いようです。
この数ヶ月おやつ系でハマってるものの筆頭が抹茶フレーバーとinバープロテインのウエハース系なんですけど、その2つが魔合体したと聞いたら期待しかないですよね pic.twitter.com/y4f6vSUyYB
— ナモさん (@Thom27KDW) September 1, 2023
inバープロテインの抹茶🧉
— あ~る (@R_TanakaP) August 28, 2023
抹茶好きなのでいくしかない pic.twitter.com/z7VtL7XXkP
まとめ
今回はinバープロテインの新作『ウェファー抹茶』について紹介させていただきました。
最後に『ウェファー抹茶』についてのメリット、デメリットについて、今一度かんたんにまとめておきます。
購入するうえでの参考にしてみてください。
◯メリット
- 食感が軽め
- 常温保存ができる
- ビタミンB群が豊富
☓デメリット
- 脂質が高い
- 喉が乾きやすくなる
- カケラが落ちやすい
栄養価が豊富で、タンパク質を効率よく吸収したい方は『ホエイプロテイン』も検討されてみてはいかがでしょうか?
国内製造プロテインメーカー『ULTORA(ウルトラ)』の『ホエイプロテイン』は人工甘味料や合成着色料、保存料のいずれも不使用で安心して美味しく飲むことができます。
『抹茶風味』のホエイプロテインも美味しいのですが、個人的な一推しは『ほうじ茶ラテ風味』のホエイプロテインで、以下の記事では味や特徴について詳しく書いています。
「ほうじ茶ラテのプロテイン興味あるかも」と感じた方はサクッとチェックをしてみてください♪
今回は以上になります。この記事が役に立ったのならばSNS等でシェアしてもらえると嬉しいです!最後までお読みいただきありがとうございました!
\ランキングに参加してます/
宜しければ応援をお願いします!