「インプロテイン」ドリンクの新作ができたって聞いたぞ!どんな味で、どういう特徴があるのか知りたいな!
了解しました!プロテインマイスター試験合格者の私が忖度なしで、レビューしていきます!
本記事は以下のような内容になっています。
- ストロベリーヨーグルト風味の味と特徴
- ストロベリーヨーグルト風味のメリット、デメリット
- ストロベリーヨーグルト風味の口コミは?
それでは、さっそく紹介に移っていきましょう。
ストロベリーヨーグルト風味の味と特徴
イチゴとヨーグルトの酸味が僅かに感じられますが、甘みもしっかりとあって飲みにくさは感じません。
吸収スピードの早い「ホエイプロテイン」が使われていますが、プロテイン感もそこまで感じないので、「プロテインは粉っぽくて苦手」という方にも安心して飲んでもらうことができます。
ドリンクの色を確かめたくて、中身をコップに移してみました。
ほんのり淡いピンク色をしています。イチゴの香りがフワッと感じられるのも良いですね。
ストロベリーヨーグルト風味1本(450ml)の原材料と栄養成分については以下の通りです。
乳たんぱく質(ニュージーランド製造又はドイツ製造)、乳製品/酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、酵素処理ルチン、アカダイコン色素
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 -糖類 | 食塩相当量 |
134kcal | 22.4g | 1.8g | 7.1g 3.8g | 0.18g |
ストロベリーヨーグルト風味のメリットとデメリットは?
ストロベリーヨーグルト風味のメリット
- タンパク質が22gも摂れる
- 販売店を見つけやすい
- 空腹感が紛れる
1つずつ解説していきましょう。
タンパク質が22gも摂れる
まずなんといっても、最大のメリットは1本で「タンパク質が22g」も摂れるところですね。
ドリンクタイプのプロテインは、ミルクプロテインを使っていることが多いのですが、本商品は吸収の早い「ホエイプロテイン」を使っているのが特徴的。
しかもプロテインの働きを強める「Eルチン」も配合されているので、激しいトレーニング後の栄養補給としても大いに役にたつ存在とも言えるでしょう。
販売店を見つけやすい
2つめに挙げられるメリットは、販売している店舗を見つけやすいという点です。
インプロテインのドリンクは、全国大手のコンビニ、「セブンイレブン」、「ファミリーマート」、「ローソン」で販売されています(一部の店舗を除く)
そのため、「なかなか見つからない」というケースは比較的少ないと思います。
空腹感が紛れる
最後のメリットは、空腹感を紛らわすことができるという点です。
高タンパクな飲み物は、脳の満足感を得やすいため、空腹を紛らわせる効果もあります。
加えて、脂質1.8g、カロリーも134kcalと控えめなので、ダイエット時にも大きな効果を発揮してくれること間違いなしですね。
ストロベリーヨーグルト風味のデメリット
- 金額が高い
- 添加物が入っている
- お腹が緩くなるときがある
こちらも1つずつ解説をしていきます。
金額が高い
まずデメリットとしてあげられるのは、金額設定の高さです。
1商品が「税込で259」円もするので、他のプロテイン飲料と比べると、あまり手頃な価格帯ではありません。
添加物が入っている
2つ目として添加物が多く含まれているという点です。
人工甘味料として「アセスルファムK」「スクラロース」が使われていますので、添加物をできるだけ摂りたくないと考える人には不向きと言えるでしょう。
お腹が緩くなるときがある
最後のデメリットとしては、主成分が乳製品のため、お腹がゆるくなる場合があるという点です。
日本人の腸は欧米人と比べて、乳製品に対する耐性がそこまで強くなく、ホエイプロテインのような乳たんぱく質を多く摂取すると、お腹の調子を崩すことがあります。
ただ、これは人によって個人差が出るので、皆が皆、影響があるわけではありません。
ストロベリーヨーグルト風味の口コミは?
Twitterを中心にストロベリーヨーグルト風味についての口コミを集めてみました。
「in(イン)プロテイン ストロベリーヨーグルト風味」
— プロこわ (@prokowablo) April 4, 2023
ホエイプロテインなの?
コンビニで売ってるのでミルクプロテインじゃないの珍しくない⁉️ pic.twitter.com/E2H3DFuH0K
#ストロベリーヨーグルト風味
— AC FITNESS 南浦和店【公式】 (@AcfSur) April 5, 2023
まさに今、飲んでみた❗️
4月4日発売のストロベリーヨーグルト風味🍓
・内容量・450ml・240円・タンパク質22g←少し多くて上手い😋
2021年4月13日に発売されてた
ストロベリーヨーグルトのバージョンアップ版みたいな感じですね🤔
・内容量・450ml・220円・タンパク質20g pic.twitter.com/GZQcL84zpk
新作プロテイン!
— Chloe (@Chloe_39_) April 4, 2023
ストロベリーヨーグルト風味!
ホエイなので、完全にヨーグルトドリンクです( ´∀`) pic.twitter.com/ASgShdzqir
まとめ
コンビニで非常に人気なプロテイン飲料「インプロテイン」
その新作である「ストロベリーヨーグルト風味」は酸味と甘味のバランスを兼ね備えた、優秀なプロテイン飲料です。
最大の特徴としては、吸収のスピードの高いホエイプロテインを使い、たんぱく質含有量が22gもある点と、コンビニで広く展開しているため、購入が比較的簡単なメリットがあります。
その一方で、価格帯は他のプロテイン飲料に比べると高く、人工甘味料や乳成分が主な原料なため、お腹が緩くなりやすいといったデメリットも孕んでいます。
回数を分けて、飲んだり、激しいトレーニングのあとに栄養補助そして活用すれば、ダイエットや筋トレの強い味方になってくれすはずです。
くれぐれも飲み過ぎには注意をしながら理想の体型づくりに向けて、ストロベリーヨーグルトをのんでみてください。
今回、ホエイプロテインの話も少し出てきましたが、より効率よくたんぱく質を摂っていきたいと考えるのであれば、プロテインパウダーも非常に効果的です。
しかも「ULTORA(ウルトラ)」のホエイプロテインパウダーならば、人工甘味料、人工着色料、保存料不使用なうえに非常に高品質なたんぱく質を摂取することができます。
以下の記事で人気の味を3種類ほど紹介していますので、宜しければ一緒にご覧になってみてください。
>>ULTORA(ウルトラ)ホエイプロテイン人気3種類をレビュー!その評判や口コミは?
今回の記事は以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
それでは、また次回に。
\ランキングに参加してます/
宜しければ応援をお願いします!