ダイエットや美容には炭酸水が良いらしいけど…ネットで調べたら「効果がない」とも書かれていて、ホントのところはどっちなのか教えてほしい!
こんにちは、モリオ(@MORIO47102698)です。
炭酸水ダイエットとは、炭酸水を飲むことで、代謝を上げたり、満腹感を得たりして、ダイエットに役立てる方法のことをいいます。
ただし、やみくもに炭酸水を飲めばいいという訳ではなく、飲み方を間違えてしまうと逆に体に悪影響を及ぼしてしまうことも!
結論からいうと、炭酸水ダイエットは、正しいやり方を知って実践すれば、ダイエットの味方になること間違いなしです♪
今回の記事では、炭酸水ダイエットの効果や、方法、おすすめの炭酸水についても紹介していきます。
炭酸水ダイエットに興味がある方や、これから実践してみようという方は、最後まで読みすすめてみてください。
●本記事の内容
- 炭酸水ダイエットの効果
- 炭酸水ダイエットのデメリット
- 炭酸水ダイエットのやり方と注意点
- 炭酸水オススメ3商品
- 炭酸水は自宅で作れる?
炭酸水ダイエットの効果!痩せる3つの理由
炭酸水を使ったダイエットで効果が出ると言われている理由は以下の3つです!
- 満腹感を得られやすい
- 便秘の解消につながる
- 摂取カロリーが減る
満腹感を得られやすい
食事の前に炭酸水を飲むと食欲が減る 炭酸水を飲むことで、胃が膨らんで満腹感を得られるため、食事の前に炭酸水を飲むことで食欲を抑えることができます。
便秘の解消につながる
炭酸水は胃腸の活動を活性化して便秘を解消する効果もあります。
これは炭酸水に含まれる二酸化炭素が胃腸を刺激して、便を柔らかくするためと言われています。
摂取カロリーが減る
炭酸水を飲むことで、甘いソーダやビールの代替とすることができ、摂取カロリーを減らすことができます。
普段から甘い炭酸飲料を飲んでいる人は、その代替品として、無糖レモンの炭酸水がオススメスですね。
コーラやサイダー等に含まれている糖分は500mlのペットボトルで角砂糖17個分に相当する量です
炭酸水ダイエットのデメリット
炭酸水ダイエットは良い効果ばかりではありません。当然、デメリットになる場合もあります。以下の点にしっかりと事前にチェックしておきましょう!
炭酸水ダイエットのデメリット
炭酸水を飲むと胃が膨らみますが、それは胃壁に圧力がかかっている証拠です。
胃壁に圧力がかかりすぎると、胃潰瘍や胃炎などの胃のトラブルを引き起こす可能性があります。
また、炭酸水は歯に悪影響を与える可能性もあります。
炭酸水に含まれる二酸化炭素は、実は唾液に反応すると炭酸となり、歯のエナメル質を溶かすことがあります。
歯のエナメル質が溶けると、虫歯や歯の色素沈着などの歯のトラブルを引き起こすことも
炭酸水は弱酸性ですが、それでも飲み過ぎには気をつけなければなりません。
また炭酸水には糖分や添加物が含まれているものもあります。
糖分や添加物はカロリーがありますし、健康にも良くありません。
炭酸水ダイエットをする場合は、糖分や添加物のない無味無臭の炭酸水を選ぶのがベストです。
炭酸水ダイエットのやり方と注意点
ここから炭酸ダイエットのやり方と、注意するべき点を紹介していきます。参考にしてみてくださいね。
炭酸水ダイエットのやり方
炭酸水ダイエットのやり方はとても簡単です。
できるだけ炭酸水は食事の前に飲むようにするのがベストです。
食事の前に飲むことで、満腹感を得て、食事量を減らすことができるからです。
また炭酸水は冷やさずに常温で飲むようにしましょう。
冷たい炭酸水は胃に刺激を与えるだけでなく、体温を下げて代謝を低下させる可能性があります。
炭酸水は一気に飲まずに、少しずつ口に含んで飲むようにしていくといいですね。
一気に飲むと胃が膨らみすぎて苦しくなったり、ゲップやおならが出たりする可能性がありますので
炭酸水ダイエットの注意点
炭酸水ダイエットをする場合は、以下のような注意点も忘れずに守ってください。
そもそも、炭酸水ダイエットだけでは十分なダイエット効果は得られません。
バランスの良い食事や適度な運動も併せて行うのも大事です。
炭酸水ダイエットをする場合は、自分の体調や体質に合わせて量や頻度を調整するようにしましょう。
炭酸水が合わない場合や、胃や歯などにトラブルがある場合は、無理をせずにやめるようにしてください。
また炭酸水ダイエットをする場合は、品質の良い炭酸水を選ぶようにしましょう。
安価な炭酸水は添加物や不純物が多く含まれている場合があります。
また、開封後は早めに飲み切るようにしましょう。
開封後は二酸化炭素が抜けて効果が減少したり、細菌が繁殖したりするので、注意が必要です。
炭酸水ダイエットにおすすめの炭酸水の商品
ここでは、炭酸水ダイエットにおすすめの炭酸水の商品3つほど紹介します♪
今回は、人気の炭酸水の商品を3つピックアップして、それぞれのおすすめポイントを書いてみました。
ウィルキンソン タンサン
ウィルキンソン タンサンは、日本で最も古い歴史を持つ炭酸水のブランドです。
やや強めの炭酸が特徴で、刺激的な飲み心地が楽しめます。
無糖・無添加なので、カロリーを気にせず飲むことができるのは嬉しいですね。

ウィルキンソンにはレモンタイプの炭酸水もあって、爽やかな香りと、口当たりが特徴です。

サントリー 天然水スパークリング
サントリー 天然水スパークリングは、適度にミネラルを含んだサントリー天然水を使用し、キリッと強めの爽快な刺激をもちながらも、後味スッキリな口当たりを実現した炭酸水です。

天然水スパークリングにも、柑橘系フレーバーのレモンやグレープフルーツ等の商品もあるので、気分に合わせて味をチョイスすることができます。

ペリエ
ペリエは、フランスの天然炭酸水の代表格です。
天然に含まれるミネラルが豊富で、弾けるような炭酸と爽快な味わいが特徴で、見た目にも高級感があります。
シャンパンやカクテルなどのお酒とも相性が良く、パーティーなどにも使われることも多い炭酸水です。

炭酸水は自宅で作ることもできる?
実は炭酸水は自宅で作ることだってできちゃいます♪ここでは、その気になる方法について解説をしていきますね!
炭酸水は、健康や美容にも良い飲料水ですが、継続して飲むとなると…やはり気になるのはコストやゴミ問題。
経済的にも、環境にも優しくて、炭酸水を美味しく飲めたらいうことはないですよね。
そんな悩みをまるっと解決してくれるモノはないかと調べたところ…見つけました!
それが…自宅で作る炭酸水【e-soda】です!

画像引用元:自宅で作る炭酸水【e-soda】公式サイトより
「e-soda」の凄いところは、電源を使うことなく、特殊なカートリッジを使用して炭酸ガスを発生させる点です。
電源を使わないということは、コンセントやバッテリーの心配もなく、屋外に簡単に持ち出して美味しい炭酸水が飲めるということです。
アウトドアでも使えるのはありがたいですね♪
「e-soda」で炭酸水を作る工程はわずか3ステップ。
たったそれだけで、誰でも簡単に美味しい炭酸水が作れちゃいます!



画像引用元:自宅で作る炭酸水【e-soda】公式サイトより
しかも「e-soda」なら、500mlのボトルあたり、約18円という圧倒的コスパの良さ!
なんと、500mlペットボトルを毎日1本購入した時と比較すると「年間35,040円」もお得になっちゃうんです!
さらに、ペットボトルのゴミも減らせるので、環境にも優しくて嬉しい♪
「e-soda」は、デザインもおしゃれで、選べるカラーは以下の3種類。
- ホワイト
- シルバー
- ブラウン
シンプルでスタイリッシュなデザインなので、キッチンやリビングにも馴染みますね。
\500mlあたり、約18円/
炭酸水ダイエットの効果なし?についてのまとめ
最後にまとめです。
今回は、炭酸水を使ったダイエット法の効果や、飲み方、オススメの炭酸水について紹介させていただきました。
炭酸水ダイエットが効果があると言われている理由は以下の3点です。
- 満腹感を得られやすい
- 便秘の解消につながる
- 摂取カロリーが減る
炭酸水は、食前に飲むことで、胃が膨らみ満腹感を得られやすくなります。
それによって、食事の量を抑えることができ、全体の摂取カロリーを減らすこともできます。
さらに炭酸水には胃腸の活動を活性化して便秘を解消する効果もあります。
良いことづくめばかりのようですが…当然、炭酸水にもデメリットはあります。
それが以下の3点です。
- 胃が荒れる場合がある
- 歯のエナメル質を溶かすことがある
- 糖分を摂りすぎることがある
炭酸水を飲むと胃が膨らみますが、それは胃壁に圧力がかかっている状態。
胃壁に圧力がかかりすぎると、胃潰瘍や胃炎などの症状を引き起こす可能性もあります。
更に、炭酸水に含まれている二酸化炭素は、唾液に反応すると炭酸となり、歯のエナメル質を溶かしたり、含まれている添加物によっては、糖分の摂りすぎになってしまうケースもあります。
炭酸水はできるだけ、無糖で天然のもの、そして量を一気に飲むのではなく、少しずつのんでいくことをオススメします。
ただ、継続して飲む場合、コストやゴミも深刻な問題です。
その場合の解決策としては、自宅で作る炭酸水【e-soda】を選ぶと良いでしょう。
「e-soda」は、500mlのボトルあたりに換算すると、約18円という驚異的なコスパを実現してくれます。
これは年間にすると約35,040円もお得になっちゃいます。
見た目にもスタイリッシュなデザインなので、リビングに置いても映えること間違いなしですね。
\500mlあたり、約18円/
今回の記事は以上になります。
この記事が役に立ったのならばSNS等でシェアをしていただけると大きな励みになります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
それでは、また次回に!
\応援をよろしくお願いします/