現代人はたんぱく質が不足しがちと言われています。
日本人の食事摂取基準では、1日のたんぱく質摂取量として、「成人の男性で60~65g、女性で50g」が推奨されています。
でも食事から「たんぱく質」を全部摂っていくのは大変そう…
そんな時に、わずかなスキマ時間にもたんぱく質が摂れる「プロテインバー」はすごく便利です。
今回はアサヒグループ食品(株)さんから発売されたプロテインバー「1本満足バー ギガプロテイン」を2種類ほど紹介したいと思います。
この記事は以下のような方にオススメです。
- ギガプロテインの栄養成分と味を知りたい
- 手軽に高タンパク質を摂りたい
- 増量時にプロテインバーを使いたい
「【2022年】コンビニでおすすめのプロテインバー29種類を徹底比較!」という記事の中でも「1本満足バー」シリーズは紹介していて、安定した味と美味しさ、成分を兼ね備えた良質なプロテインバーです。

その「1本満足バー」シリーズの中でも比較的、新しいプロテインバー「ギガプロテイン」とはどういったものなのか?
序文はこれぐらいにして、気になる商品の紹介をしていきましょう。
1本満足バー ギガプロテイン チョコ味

まずは最初に紹介するのは「1本満足バー ギガプロテイン チョコ味」です。
袋を開けてみて、まず驚くのはその大きさ!なかなかズッシリとした重さがあります。
コンビニで色んな種類のプロテインバーがありますが、その中でも最も大きいのではないでしょうか?
「ギガ」の名前にふさわしい大きさと食べごたえがあります。
甘みはそこまでしつこくはなく、純粋にチョコ味のプロテインバーとしては、かなりクオリティも高く食べやすいです。
「かための食感のため歯をいためないようにご注意ください」とパッケージの部分に書かれていますが、個人的にそれほどの硬さは感じませんでしたね。
ただ、大豆パフが大き目なのか、口の中でのザクザクした食感は独特なものがあります。
もしかしたらこの辺りは好みが分かれるところかも。
1本に10種類のビタミンが配合されていたり、鉄分が多く含まれているのは、女性にも嬉しい点かなと思いました。

6ブロックに分かれているので、手で割って一口大にするとより食べやすいです。
最近のプロテインバーはこのようにブロックごとに分けられているものが多いので助かりますね。
ただ、手で直で触るとチョコが溶けて手についてしまうので、袋に入っている状態で割って食べるのがベストかなと思います。
パッケージの表面にはたんぱく質27gとされてますが、裏面を見ると、1本当たりのたんぱく質の含有量は30gとなっています。
それに伴ってカロリーが332kcalもあったり、脂質が17g、糖質14gは、さすが「ギガ」の名前を冠するだけのことはあります(笑)
エネルギー | 332kcal |
たんぱく質 | 30g |
脂質 | 17g |
炭水化物 | 15.5g |
糖質 | 14g |
食物繊維 | 0.3~2.7g |
食塩相当量 | 0.6~1.5g |
鉄 | 3.2~13.5g |
価格 | 250円(税込270円) |
1本満足バー ギガプロテイン キャラメル味

続いて紹介するのは「1本満足バー ギガプロテイン キャラメル味」です。
チョコレート味よりも甘さがあとに残る感じ(注:あくまで個人の感想)
キャラメルパウダーを0.1%使用しており、袋から取り出したときにフワッと感じる香りもかなり甘めです。
甘いものが好きで、特にキャラメルフレーバーを好まれる方には俄然おすすめです。
ベースは準チョコレートになりますが、キャラメル風味のプロテインバーはコンビニでは数が少ないので、かなり貴重ですね。
チョコ同様、大豆パフがザグザグとした独特の食感を出しています。

こちらも6ブロックに分かれているので、割って食べるとより食べやすくなります。
やはり手で直にさわると溶けやすいので、袋に入れた状態で割って食べるのをおススメします。
若干、チョコよりもカロリーと脂質は低めです。
その代わりに糖質はちょっと高めに作られていますね。
エネルギー | 326kcal |
たんぱく質 | 30g |
脂質 | 16g |
炭水化物 | 16.15g |
糖質 | 15g |
食物繊維 | 0.1~1.4g |
食塩相当量 | 0.5~1.4g |
鉄 | 3.2~10.5g |
価格 | 250円(税込270円) |
プロテインバーの食べ過ぎは太る?
ギガプロテインの評判や口コミはどうなんだろう?
味も美味しいうえに、食べごたえがあるので軒並み高評価の声も多いみたいだね。タンパク質も27g摂れるので、トレーニーさんにも重宝されてるみたい。
一方で、やはりカロリーや脂質の多さを指摘する声もあります。
食べ過ぎには要注意ということですね
まとめ
最後に今回の記事のまとめになります。
「一本満足バー ギガプロテイン」のメリット、デメリットは以下のとおりです。
○メリット
- 一度にたんぱく質が27g以上摂れる
- 味の品質が高い
- 小腹が満たされる
☓デメリット
- コストが高い
- 一食分のカロリーが多め
- 脂質が多い
味のクオリティはどちらも素晴らしく、食べやすいプロテインバーですが、その反面、カロリーと脂質、糖質の高さは気になる点ではありますね。
1日に本数を多く食べてしまうと、当然太る原因にもなりそうなので、できるだけ食べる本数は制限していくと良いでしょう。
激しい運動のあとや、栄養補給時にはおすすめですが、どうしてもカロリー等が気になるという人は、半分にして2日に分けて食べるのも良いと思います。
ダイエット中の、たまのご褒美としてお使いになってみてはいかがでしょうか?
もちろん、ダイエットや筋トレをしていない人でも、「ギガプロテイン」は足りてないタンパク質を補ってくれる意味でも大きく貢献してくれると思います。
店頭で見かけたら是非一度、手に取ってみてくださいね。
プロテインバーも、とても美味しいのですが、「効率よくタンパク質を摂りたい!」と考える方ならば、「ホエイプロテイン」も検討してみてはいかがでしょうか?
「ただ、せっかくホエイプロテインを飲むのであれば、できるだけ添加物も少なく、高品質なタンパク質を摂っていきたいですよね?」
【ULTORA(ウルトラ)】のホエイプロテインは人工甘味料、人工着色料、保存料不使用で、純度の高いタンパク質が含まれています。
ダイエッターのみならず、筋トレに励む方や、将来の健康的な体作りを目指す方にも自身をもってオススメができるプロテインになっています。
以下の記事では【ULTORA(ウルトラ)】の人気の味、3種類を徹底レビューしています。
「プロテイン選びで失敗や損をしたくない」とお考えの方は是非、ご覧ください。
>>>ULTORA(ウルトラ)ホエイプロテイン人気3種類をレビュー

今回の記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それでは、また次回に!