プロテイン PR

1本満足バー「プロテインベイクドキャラメル」食べるタイミングはいつ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
気になっている
男性

1本満足バー「プロテインバー」の新作が出たらしいね?味や、栄養成分が気になるな。トレーニングの合間に食べても大丈夫?

モリオ

了解しました!累計で50種類以上もの「プロテインバー」を食べてきた私が、忖度なしで一本満足バーの新作をレビューして、そのお悩みを解決していきます!

アサヒグループ食品は2023年4月10日(月)から全国のコンビニエンスストアを中心に新商品「1本満足バー プロテインベイクドキャラメル」の発売を開始しました。

画像引用元:アサヒグループ食品公式サイト「プロテインベイクドキャラメル」特設サイトより

今回はこの新商品の「プロテインバー」である「プロテインベイクドキャラメル」の味や特徴を中心に、どのような使い方ができるのかについても紹介していきます。

本記事の内容は以下の通りです。

✓本記事の内容
  • プロテインベイクドキャラメルの味
  • プロテインベイクドキャラメルのメリット、デメリット
  • プロテインベイクドキャラメルの食べるタイミングは?

それでは、早速「プロテインベイクドキャラメル」の紹介に移っていきましょう。

プロテインベイクドキャラメルの味

まず驚いたのは、封を開けた瞬間に広がる焦がしキャラメルの香りですね。

今まで、キャラメル風味の「プロテインバー」はいくつか食べたのですが、その中でも香りの強さは一番かもしれません。

袋から本体を取り出して、白い皿の上に移してみました。

見た目は大きなカ○リーメイトを連想させますね(笑)

裏面はより焼き菓子っぽいですね。

中を見たかったので、「プロテインバー」本体を半分に切ってみました。

大豆パフが中に入っているので、断面図にするとそれが少し見えます。

ザクザクした大豆パフの食感が口の中で心地よいですね。

肝心の味ですが、クッキー生地のような特徴を持つ「プロテインバー」なので、わずかに粉っぽいような舌触りがあります。

甘みはキャラメルパウダーや、キャラメルペーストを使っているためなのか、かなり強めのように感じました。

食べていると歯にこびりつく感じがあるのが気になる点で、それ以外にも、クッキー生地になってるので、食べる時にカケラがポロポロと落ちていくのもデメリットの一つですね。

焦がしたキャラメルの風味や「甘い食べごたえのあるプロテインバーが欲しい!」という方には是非オススメです。

以下は「プロテインベイクドキャラメル」の原材料と1本あたりの栄養成分です。

原材料と栄養成分

【原材料】

ショートニング(国内製造)、大豆たん白、大豆パフ(大豆たん白、でん粉)(小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、植物油脂、ホエイたん白、キャラメルパウダー、キャラメルペースト、乳等を主要原料とする食品、オリゴ糖、黒蜜、食塩/加工デンプン、乳化剤、香料、炭酸Ca、着色料(カラメル、カロテノイド、フラボノイド)、ロイシン、酸化防止剤(V.E、ローズマリー抽出物、V.C)、リジン、環状オリゴ糖、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン、V.B1、V.B6、V.B2、V.B12

【栄養成分】1本(45g)当たり

エネルギー:240kcal
たんぱく質:16g
脂質:15g
炭水化物:10.6g
-糖質:10g
-食物繊維:0〜1.2g
食塩相当量:0.3〜0.6g

ビタミンB1:0.56mg
ビタミンB2:0.4mg
ビタミンB6:0.47mg
ビタミンB12:0.5~2.1µg
ビタミンE:4.4mg
リジン:12mg
ヒスチジン:1.0mg
フェニルアラニン6.1mg
ロイシン:36mg
イソロイシン:9.6mg
メチオニン:2.8mg
バリン:9.9mg
スレオニン:8.3mg
トリプトファン:0.6mg

プロテインベイクドキャラメルのメリット、デメリット

気になっている
男性

プロテインベイクドキャラメル」のメリットとデメリットはどんなものがあるのかな?そのあたりも詳しく知りたい

個人的に感じた「プロテインベイクドキャラメル」のメリット、デメリットを簡単にまとめてみました。

プロテインベイクドキャラメルのメリット

順番に解説していきますね。

クッキーのような食感で食べやすい

プロテインベイクドキャラメル」は生地に「キャラメルパウダー」が0.7%、「キャラメルペースト」が0.3%ほど含まれているため、甘みが強くお菓子感覚で食べることができるのが特徴。

しかも、全体の作りもそこまで硬くはないので、表面はサクサク、中身は大豆パフのザクザクな食感との2種類の食感を楽しめるのもメリットの一つです。

含まれている栄養価が高い

「プロテインベイクドキャラメル」は各種ビタミンの他にも、必須アミノ酸を9種類も配合しているので、非常に栄養価が高い「プロテインバー」です。

ビタミンを配合されている「プロテインバー」はよく見るのですが、必須アミノ酸をここまで多く配合している「プロテインバー」はアサヒグループ食品の「一本満足バー」シリーズのみです。

手が汚れない

繰り返しにはなってしまいますが、「プロテインベイクドキャラメル」はクッキー生地のような「プロテインバー」です。

従来のチョコレートベースの「プロテインバー」と違って、手で直接持っても、汚れるなんてことはありません。

常温保存が可能

プロテインベイクドキャラメル」は常温で保存することが可能です。

チョコレートベースの「プロテインバー」だと、夏場には溶けてしまいますが、クッキー生地の「プロテインベイクドキャラメル」にはそんな心配は必要ありません。

暑い時期にも携帯しやすい「プロテインバー」と言えるでしょう。

プロテインベイクドキャラメルのデメリット

こちらも順をおって解説していきます。

脂質が高い

プロテインベイクドキャラメル」は他の「プロテインバー」と比べると脂質が高めです。

1本あたりに脂質が15gも含まれていますので、脂質を制限している方には不向きな「プロテインバー」と言えるかもしれません。

カケラが落ちやすい

商品の味や、特徴のところでも書きましたが「プロテインベイクドキャラメル」はクッキー生地のような「プロテインバー」のため、食べる時にカケラがポロポロと落ちやすいという性質を持っています。

喉が乾きやすい

プロテインベイクドキャラメル」は生地の性質上、口の中の水分を奪いやすいというデメリットもあります。「飲料水等がない状態で、続けて何本も食べるのは難しいのではないかな?」と感じました。

逆に言えば、焼き菓子タイプの「プロテインバー」のため、ティーブレイク時には最適なオヤツにもなります。コーヒーや紅茶との相性も良さそうですね。

プロテインベイクドキャラメルの食べるタイミングは?

気になっている
男性

なるほど。メリット、デメリットもよく分かったけど「プロテインベイクドキャラメル」はどんなタイミングで食べるのが良いのかな?

プロテインベイクドキャラメル」を食べるタイミングとしては、激しい筋力トレーニングの後や、有酸素運動後のタンパク質補給に使うのがベストと言えるでしょう。

また焼き菓子のように甘い作りになっていますので、完食時のオヤツの代わりに食べるのも良いですね。

11時前後のブランチの時間や、15時のティータイム等に1本程度食べると、空腹感を紛らわせることができます。

デメリットの部分でもお話しましたが、1本あたりの脂質が多めな「プロテインバー」になるので、食べ過ぎだけには注意をするようにしましょう。

ボディメイクや、ダイエットをする方にとっては逆効果になる可能性もあります。

まとめ

最後にまとめになります。

2023年4月からアサヒグループ食品から発売された「一本満足バー」の新作プロテインベイクドキャラメル

今一度、その原材料と栄養成分、そしてメリット、デメリットを簡単にまとめておきます。

原材料と栄養成分

【原材料】

ショートニング(国内製造)、大豆たん白、大豆パフ(大豆たん白、でん粉)(小麦を含む)、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、植物油脂、ホエイたん白、キャラメルパウダー、キャラメルペースト、乳等を主要原料とする食品、オリゴ糖、黒蜜、食塩/加工デンプン、乳化剤、香料、炭酸Ca、着色料(カラメル、カロテノイド、フラボノイド)、ロイシン、酸化防止剤(V.E、ローズマリー抽出物、V.C)、リジン、環状オリゴ糖、バリン、イソロイシン、スレオニン、V.E、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン、V.B1、V.B6、V.B2、V.B12

【栄養成分】1本(45g)当たり

エネルギー:240kcal
たんぱく質:16g
脂質:15g
炭水化物:10.6g
-糖質:10g
-食物繊維:0〜1.2g
食塩相当量:0.3〜0.6g

ビタミンB1:0.56mg
ビタミンB2:0.4mg
ビタミンB6:0.47mg
ビタミンB12:0.5~2.1µg
ビタミンE:4.4mg
リジン:12mg
ヒスチジン:1.0mg
フェニルアラニン6.1mg
ロイシン:36mg
イソロイシン:9.6mg
メチオニン:2.8mg
バリン:9.9mg
スレオニン:8.3mg
トリプトファン:0.6mg

プロテインベイクドキャラメル」は焼き菓子のように食べやすい食感を持った「プロテインバー」です。

キャラメル風味の甘みと、常温でも保存可能で夏場でも携帯しやすいという特徴もあります。

一方で、脂質が高いというデメリットも孕んでいるので、食べ過ぎには注意が必要にはなります。

筋力トレーニングや有酸素運動後のタンパク質補給、または間食時のオヤツの代わりとして食べることで、空腹感や満足感を満たすには最適です。

上手に使っていって、ボディメイクやダイエットに活かしていきたいですね。

その他にも、「コンビニで発売されているプロテインバーはどんな種類のものがあるの?」という疑問をお持ちの方は、以下の記事で29種類の「プロテインバー」を紹介しています。

この記事と一緒に併せてお読みいただけると嬉しいです。
>>【2022年】コンビニでおすすめのプロテインバー29種類を徹底比較!①

2022年 コンビニのプロテインバー29種類を食べ比べてみた!コンビニでも手軽にプロテインバーが買えるようになってきました。ただあまりにも種類が多すぎて「結局どれがいいの?」と悩む人も多いはず。この記事ではコンビニで販売されている29種類のプロテインバーのすべて食べてみて、その特徴を徹底比較してみました。...

今回の記事は以上になります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、また次回に。

\ランキングに参加してます/
宜しければ応援をお願いします!

PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です