考える女性
最近、体重が増えてきたので、短い期間でダイエットを始めたい。でも、ダイエットメニューを考えるのは大変だし、面倒。自宅で簡単に置き換えられる良いものはないかな?
こんな悩みを、この記事では解決していきます。
- ダイエット用に一食分置き換えたい
- 朝食を手早く済ませたい
- 手間が少なくて簡単に美味しいものを食べたい
置き換えダイエットにオートミールをオススメする3つの理由

結論からいうと、短期間でのダイエットで、一食分を簡単に置き換えたいのであれば、オートミールが最適です。
置き換えダイエットにオートミールをオススメをする理由は以下の3点です。
- 栄養価が豊富
- 調理が簡単
- 腹持ちが良い
順をおって説明していきます。
オートミールに含まれる栄養は、健康や美容に良いものが多く含まれています。
栄養価が豊富
代表的なものは食物繊維で、腸内環境を整えてくれて便秘の改善にも繋がります。
その他にも、ビタミンEやカルシウムや鉄分などのミネラルも豊富に含まれています。
調理が簡単
オートミールは比較的、調理が簡単です。
水に浸して、レンジで加熱するだけで簡単に食べることができます。
しかも加熱時間も最大でも3~4分程度なので、省エネにも繋がります。
腹持ちが良い
オートミールは前述した通り、食物繊維が豊富でGI値が低い食品です。
GI値が低いということは血糖値が急激に上がりにくい、すなわち消化吸収のスピードがゆっくり進んでいくということです。
オートミールは水分を含ませると、膨らむ性質があり、かなりかさ増しされます。これら2つがオートミールが腹持ちが多いと言われる点です。
MARS味付きオートミール4種類の紹介

オートミールが健康や美容に良くて、ダイエット向けなのは分かったけど、あの味がどうしても苦手なのよね・・・。
そう感じる人も多いと思います。
そんな方には「MARS」の味付きのオートミールセットをオススメします。

画像引用元:MARS公式サイトより
「MARS」の味付きオートミールは栄養バランスや味にも優れており、調理も水を加えてレンジで温めるだけで、誰でも作れて簡単です。
オートミールが苦手だなという方にも非常に食べやすくて、飽きがこないような作りになっています。
どのオートミールも粒が大きくて、米化に適している「ロールドオーツ」を使っているので食べ応えがあるのも特徴の一つです。
\手軽で簡単調理!/
好きな味が選べる!
ここから具体的に「MARS」の味付きオートミール4種類について紹介していきます。
完熟トマトと濃厚クリームのオートミールリゾット

まず最初に紹介するのは「完熟トマトと濃厚クリームのオートミールリゾット」です。
水の分量は、150~180mlで500wのレンジで3~3分半ほど加熱します。
袋の中身はこんな感じ。
この時点でほのかにチーズの香りがしますね。

トマトベースのリゾットは、オートミールとの相性は最高です。
トマトのほのかな酸味がありながらも、じゃがいもや、オニオンパウダーの甘みと、チーズとクリーミングパウダーが溶け合って、まろやかな食感を実現しています。
トマトのクリーム系のリゾットが好き!という方には俄然おススメしたいです。追加で、ピザチーズを追いチーズしてもよいし、仕上がったあとにパルメザンチーズを振りかけても、より美味しいですね。

1食分あたりの栄養成分は以下の通りです。
熱量:190kcal
タンパク質:6.3g
脂質:4.0g
炭水化物:35.5g
食塩相当量:1.4g
比内地鶏の雑炊風オートミール

2つ目に紹介するのは「比内地鶏の雑炊風オートミール」です。
パッケージには水200ml使用と書いてありますが、個人的な感想で言えば、水が少し多い気がしました。
スープを一緒にしっかりと飲みたいという人は200mlで十分かもしれません。
レンジの加熱時間は500wで4~4分半とちょっと長めです。

醤油のコクとかつおだし、チキンベースのエキスと全体のバランスが絶妙ですね。
あっさり目の味が好きという人はオススメですね。
胃が疲れてる時や、「朝から重いものは食べれない」という人にも優しい味で助かります。

1食分あたりの栄養成分は以下の通りです。
熱量:126kcal
タンパク質:5.3g
脂質:2.8g
炭水化物:22.5g
食塩相当量:2.0g
あさりとズッキーニのクリームリゾット

3つ目に紹介するのは「あさりとズッキーニのクリームリゾット」です。
こちらのオートミールに関してはパッケージに水の分量と、レンジの加熱時間が書いていなくてちょっと苦労しました。
今回、水を160ml足して作りましたが、よりリゾット感を出たほうが好きという人は水を少し多めにしても良いかもしれませんね。
加熱時間は500wのレンジで3分としました。

口当たりが、かなりクリーミーな感じで、優しめな味わいのリゾットです。
何より、あさりとズッキーニの食感が良いですし、チーズの香りも結構します。
チーズ好きな人には堪らないオートミールですね。

一食分の栄養成分は以下の通りです。
熱量:186kcal
タンパク質:5.7g
脂質:4.2g
炭水化物:33.7g
食塩相当量:1.4g
カレーとほうれん草のオートミールリゾット

最後に紹介するのは「カレーとほうれん草のオートミールリゾット」です。
こちらのオートミールもやはり、パッケージに水の分量とレンジでの加熱時間が記載されていません。
今回は水を180ml加えて、500wのレンジで3分ほど加熱しています。

大きめのほうれん草が入ってて見た目にも鮮やかですね。
スパイスもなかなか効いてます。
個人的にですが、カレーとオートミールの相性は抜群だと思ってて、更にここに、ほうれん草が加わることが、より美味しさが増していきますね。
野菜のエキスもしっかりと濃縮されていて、キャベツエキス、マッシュルームエキス、2種類の玉ねぎのパウダー、バターソテーオニオンパウダー、ローストオニオンパウダーがカレーをよりマイルドな仕上がりにしてくれていて、辛味の中にもしっかりとした甘みもあって口当たりの良さを実現しています。

1食分当たりの栄養成分は以下の通りです。
熱量:174kcal
タンパク質:5.7g
脂質:3.1g
炭水化物:33.4g
食塩相当量:1.8g
MARSオートミールのデメリットは?

どれも手軽で、美味しそうなのは分かったけど、デメリットはないのかな?しっかりと理解した上で購入したい。
手軽で調理も簡単、そして美味しさも兼ね備えた「MARS」のオートーミールセットですが、当然デメリットもあります。
個人的に感じたデメリットは以下の3点です。
- 説明が不十分
- 化学調味料を使用している
- 価格が少し高め
順を追って説明していきます。
説明が不十分
まず、真っ先に感じたのがこちらですね。
「水の分量、レンジで何分加熱すれば良いのか?」手元に届いたセットの中には説明を書いたマニュアルのようなものはなく、パッケージの袋にも何ml水を加えれば良いのか、書かれていないものもありました。
普段からオートミールを食べ慣れている人には、なんとなく水の分量も想像がつきますが、まったく食べたことがない人にとってみれば、戸惑ってしまう面もあるかなと感じました。
化学調味料を使用している
有機オートミールにこだわっているのは、とても素晴らしいのですが、その反面で原材料に化学調味料が含まれているのが気になる点でもあります。
無添加にこだわる方には不向きと言えるでしょう。
ただ、コスト面を維持しながらも、品質の高い味を実現する上で、企業努力されているのも事実です。
価格が少し高め
スーパーやコンビニで売られている、インスタント系のオートミール商品に比べると、「MARS」のオートミールは少し割高になります。
できるだけ格安なものを求めたいという方には向いていない可能性もあります。
ただ、定期購入などの縛りはないので、月に何度か忙しい日に一食分置き換えや、短期間でダイエットをしていきたいという方には向いていると思います。
まとめ
最後に、あらためて「MARS]のメリットやデメリット簡単にまとめてみました。
以下の通りです。
○メリット
- 有機オートミールで栄養価が豊富
- 手早く簡単に調理できる
- 腹持ちが良い
- 色んな味が楽しめて飽きにくい
- 定期の縛りがない
☓デメリット
- 説明が不十分
- 化学調味料を使用している
- 価格が少し高め
「MARS」の味付きオートミールは、有機のオートミールを使い栄養が豊富で、手早く簡単に調理できるメリットがあります。
3種類の味も、材料にこだわっており、味のクオリティも高いのが特徴です。
一方で、やや高めな価格設定や、化学調味料の使用、水の分量が記載されていないなど気になる箇所もいくつかあります。
長期的に使い続けるとなると、コスト面的にも厳しいと思いますので、短い期間内でのダイエットや、月に何度かの忙しい時にサッと取り出して食べれるように常備しておくのも良いと思います。
\手軽で簡単調理!/
好きな味が選べる!
その他にもオートミールに関する記事では、簡単に作れる蒸しパンの紹介もしています。
併せてご覧ください。

今回の記事は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました!
それではまた次回に!
\応援をよろしくお願いします♪/